ドクターストレッチ スタッフはどんな人?スタッフ紹介と初めての利用の疑問を体験談や公式サイトから抜粋して解説していきます

この記事はプロモーションを含みます

毎日お疲れ様です。当ブログはドクターストレッチに行く前の疑問を解決できるような情報を発信しています。

ドクターストレッチ トレーナーはどんな人だろう

結論 トレーナーはストレッチの研修と接客面でもトレーニングとテストを受けて店舗デビューとなります。

今回は深掘りしてスタッフがどんな人なのかを解説していきます。

スタッフ(以下トレーナー)の目的 コアバランスストレッチについて

若々しく健康に年をとる。そもそも体に不調を起こさないように根本的に柔軟性をあげる事とあります

自分でできる事はただがしれているのでトレーナーに手伝ってもらうというイメージですね。

トレーナーについて

元々スポーツをしていた方が多いそうです。私が知っているトレーナーもスポーツ経験者でした。

割とガッツリやっていて怪我をした経験から、トレーナーを目指したという話が多いそうです。

(公式Youtubeより抜粋)

ちなみに私は気になった事はありませんし体育会系の集まりっていう雰囲気を感じた事はありませんが、中にはいかにもスポーツをしてきたんだなぁという感じのトレーナーもいます。

トレーナーが店舗にでるまで

ストレッチ面・身体の事・接客面 研修を受けトレーニングしてテストを受け店舗デビューとなります。

そのためトレーナーによって肝心のストレッチのサービスが大きくハズレる事はありません。

ちなみに元々専門学校等で学んで入社したトレーナーもいれば未経験のトレーナーもいるとの事です。

ドクターストレッチはトレーナーのランク制度を導入してキャリアアップ制度があるため、若く意欲的なトレーナーが多いです。

そもそも行っていいのか(自分にあっているのか)悩む方へ

全く運動とかしていないんだけど行っていいのかな?

運動をされている方は勿論ですが運動されていない方の腰や肩の悩み。全然大丈夫です。

年齢制限とかあるのかしら?

規約を確認すると75歳を超える方(ただし当店が認めた場合は認めます)とあります。

利用歴1年以上の私が見た感じは30代位から60代位の方が多く利用されている印象です。

他にも規約を見ると「飲酒されている方」「妊娠されている方」はストレッチを控えさせていただきますと記載があります

控えていただきたい方の詳しくは公式サイトで確認できますが、常識の範囲かなという内容です。

ストレッチとはどんな事をするの?

横たわっているだけで、トレーナーが自分では伸ばしたり動かしたりしにくい所かつコリの原因となっている所を動かしてくれます。

自分で動く必要はほとんど無いです。

力を抜いてリラックスしてれば大丈夫です。力を抜くのも難しいんですよね。

終わった後血流がよくなり水分を取るように言われますし、血の巡りがよくなった気が私も実感しています。

期待出来る効果

腰痛や肩こりの改善や姿勢がよくなる事。

個人差はあると思いますが効果は期待できます。

まとめ

60分の体験だけでも効果が実感出来たので是非体験して頂きたいです。

ご予約は公式サイトからが一番スムーズです。

是非次の休日や仕事帰りにご予約をいれてみてください。

Dr.stretch